根本良輔幹事長
この記事の写真をすべて見る

 つばさの党がついに警察の摘発を受けた。4月に行われた衆院東京15区補欠選挙で、同党の過激な「選挙活動」は他陣営や一般の有権者の選挙の自由を侵害したと判断された。他党をやみくもに攻撃した目的は何だったのか。攻撃の対象になった政党関係者の証言から事件がもたらした課題を報告する。

【写真】選挙妨害の現場はこちら

フォトギャラリーで全ての写真を見る

 5月 17日に公選法違反(自由妨害罪)で逮捕されたのは、つばさの党代表の黒川淳彦容疑者(45)、同補選の候補者だった幹事長の根本良輔容疑者(29)、運動員の杉田勇人容疑者(39)の3人。

 つばさの党 はいつからこのような選挙妨害行為をしていたのだろうか。

 参政党は一昨年から被害にあっていたという。

 同党の幹部が今春、東京・新橋で受けた妨害行為を振り返る。 

 演説をしていると、黒川容疑者らがお祭りのやぐらを運んできた。やぐらのあちこちには拡声器が何台も取り付けられ、そこから怒号が響き渡っていたという。

「品のないことを叫びまくっていました。有刺鉄線を体に巻きつけた男が我々の近くまで走り込んできました。あらゆる妨害のデパートでした」

 「何とかしてもらいたい」

 警察には何度か掛け合ってみたが、反応は鈍かったという。当時、札幌市で安倍総理大臣の街頭演説にやじを飛ばして警察に排除された男女が賠償を求めて起こした裁判が続いていた。札幌地裁判決で、女性の勝訴が言い渡された後でもあった。

「政治への介入になってはいけないと、警察は排除してくれなかったのだと思う。警察だけでなく、メディアも全然、取り上げてくれなかったですね」

 今回の衆院東京15区補選では、主要政党全体に被害が及んだ。このことが警察の動きに影響したのではないかと幹部は推測する。

「小池百合子・都知事が『選挙妨害』を訴えて初めて警察が動いたとも言われています」 

著者プロフィールを見る
上田耕司

上田耕司

福井県出身。大学を卒業後、ファッション業界で記者デビュー。20代後半から大手出版社の雑誌に転身。学年誌から週刊誌、飲食・旅行に至るまで幅広い分野の編集部を経験。その後、いくつかの出版社勤務を経て、現職。

上田耕司の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中
次のページ
「万博のカネ返せ」吉村知事も攻撃