石原さとみ(いしはら・さとみ)/1986年、東京都生まれ。「わたしのグランパ」(2003年)でデビュー。出演作に「シン・ゴジラ」(16年)、ドラマ「アンナチュラル」(18年)、「そして、バトンは渡された」(21年)など多数。ドラマ「Destiny」放送中。映画「ラストマイル」は8月23日公開予定(撮影/写真映像部・高野楓菜)

石原:自分の命よりも大切な存在を失う苦しさは、4年前には抱けなかった感情でした。自分自身が母親になって、沙織里の気持ちが容易に想像できたんです。いまでなければ、できなかった作品だと思います。

青木:僕自身も父親で、母親とは角度が違うかもしれませんが、やっぱり子どもへの思いは強くある。だからこそ、この状況はこたえるし、自分なら持ちこたえられるか?と思ってしまった。実生活から来る想像力がなくては、僕もやっぱりやりきれなかったと思います。

人生で会ったことない

石原:沙織里がどれほどつらいのか、その心はわかる。でも、表現方法がわからなかったんです。沙織里というキャラクターは、私の人生では会ったことのないタイプでした。

 監督に「どうしたらいいですか」と言ったら、「イメージモデルになった人がいる」と、その人に会わせてくださった。それがすごく助けになりました。

 それでも、ずっと現場ではパニックでした。「わからない、わからない」と言いながら、監督や青木さんに助けてもらって、演じ切った感じです。

―沙織里はSNSに「元ヤン」と書き込まれ、舌打ちをしながら「絶対、許さねえ」と毒づくシーンがある。娘の不在に悲しむ夫婦というだけではない人物造形の深みが、悲劇を他人事でなく感じさせる。

石原:印象的だったのが、いなくなった美羽の誕生日パーティーを、完全なアドリブでやったシーンです。作中では、テレビ局で少し流れるくらいのシーンしか出てきませんが、私はあれでこの夫婦のあり方がわかった気がしました。豊が、沙織里がすごくイラッとすることを、言ったりやったりするんですよ。

青木崇高(あおき・むねたか)/1980年、大阪府出身。主な出演映画に「るろうに剣心」シリーズ、「ゴジラ-1.0」(2023年)、「犯罪都市 NO WAY OUT」(韓国、24年)など多数。日仏共同製作映画「蛇の道」の公開が控える(撮影/写真映像部・高野楓菜)

青木:覚えてます。けっこう撮影初期ですよね。

石原:カメラが回っているのに誕生日ケーキを食べようとしたりして、「いや、いま食べるときじゃないし!」とか。で、カットがかかった後も、私は沙織里が豊に「あそこで食べるとかいいから!」って怒っている感覚が想像できたんです。あれで夫婦の関係性のベースができたと思います。

暮らしとモノ班 for promotion
【6月26日(水)23時59分終了!最大19%OFF】いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」
次のページ