阪神・岡田彰布監督
この記事の写真をすべて見る

 今季の阪神には昨シーズンのような絶対的な強さを感じない。不安定な戦いが続いているが、それでも現在のところ首位を走る巨人から0.5ゲーム差のセ・リーグ2位と上位につける。地力があるのか、それとも他球団が不甲斐ないのか。「アレンパ(連覇)」を目指す虎の戦いから目が離せない。(以下、文中の成績はすべて5月15日終了時点)

【写真】メジャー関係者が明かす「佐々木朗希より欲しい」投手がこちら

フォトギャラリーで全ての写真を見る

 先週末の戦いぶりもまるで“別のチーム”のようだった。5月11日のDeNA戦(横浜スタジアム)は最大7点差リードを守れず悔しい逆転負けを喫したが、翌日の同カードは先発・才木浩人が完封の投球を見せ、ジリジリするような投手戦を1対0で制した。

「逆転負けは少し前の低迷期には当たり前の光景。ロースコアを勝ち切るのは昨年の強いチーム。(勝った試合では)ここ数年で生まれ変わった阪神を感じた人もいるのではないか」(阪神関係者)

 岡田彰布監督の試合後コメントからも戦い方が不安定なのがわかる。

「初回からボール高いってお前、初回から言うてんのに」(11日敗戦後、先発・伊藤将司について)

「才木さまさまよ、はっきり言うて。それしかないよ」(12日勝利後、先発・才木浩人について)

 今季は先発投手にムラがあるのが気になるところ。昨シーズンのチーム防御率はリーグで唯一の2点台(2.66)で、先発(2.79)、救援(2.39)の防御率もともに断トツであり、投手力を中心とした守りの野球で勝ったのは明白だ。

 今年も先発(2.21)の防御率がリーグ1位タイ、救援(1.56)は1位と昨シーズンと変わらずに投手陣の奮闘がチームをけん引しているが、先発陣のパフォーマンスに個人差が生まれてしまっている。打線が開幕から湿りがちの状況で采配も難しくなっている印象だ。

「先発陣は開幕投手を務めた青柳晃洋をはじめ全体的に調子が一定しない。救援陣も5月に入って安定感を失っている。(数字的には良いが)投手陣を中心に守り勝つ昨年の野球ができていない」(在京球団スコアラー)

暮らしとモノ班 for promotion
明菜・聖子・ジュリー…スター・アイドル作品はフィジカル盤(CD/LP/カセット/DVD/Blue-ray)で!
次のページ
打線は開幕から湿りがちだが…