なぜか内閣支持率が上昇した岸田文雄首相
この記事の写真をすべて見る

 内閣支持率に一喜一憂するのは永田町の常だが、支持率上昇で与党が困惑するという事態も珍しい。

【写真】裏金問題で頭を下げる元自民党衆院議員

 5月4日と5日に行われたJNN世論調査によると、岸田内閣の支持率は前回調査から7ポイント上昇し、29・8%になったという。

 この結果には自民党議員すら予想外だったようで、「TBS NEWS DIG」は6日、「そんなはずがない」「困るんだよ。どうするんだよ、(衆議院を)解散したら」と自民議員らがうろたえる様子を伝えた。

 岸田文雄首相は5月1日から6日間の日程でフランス、ブラジル、パラグアイを訪問していた。TBSは内閣支持率が「外遊後は上昇する傾向がある」と分析したが、度重なる増税や自民党の裏金問題など、内政で不満が蓄積する岸田内閣の評価が上がるのは意外な感もある。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏は「首相の外遊後に支持率が上昇するのは珍しいことではありません」と言う。

「私が民主党の事務局で働いてきた時、首相の露出度と政党支持率の相関を専門機関で調べてもらったことがあります。結果はシンプルで、『首相に関してポジティブなニュースが報じられると、支持率は上がる』というものでした。岸田さんの場合、昨年5月にG7広島サミットが開かれた時も支持率が上昇しました。今回の外遊はGW休みの間、3カ国での活動がさかんに報じられたので、有権者が好感を持ったのでしょう。ただし、外交での支持率上昇は長続きしません。おまけに岸田首相の場合、日本に帰れば裏金事件を筆頭にネガティブな報道が連続するのは明らかです。支持率は再び下落する可能性が高いと思います」

著者プロフィールを見る
井荻稔

井荻稔

ライター。福岡県出身。大手新聞社で主にサツ回りとしてキャリアを積んだあと、主に週刊誌やネットメディアで記事を執筆。フィールドはカルチャーから政治まで広いがゆえに、逆に得意分野はなし。趣味は映画鑑賞と暴飲暴食。

井荻稔の記事一覧はこちら
次のページ
総選挙はとにかく後回しに