
(テスタ)FP(ファイナンシャル・プランナー)の勉強をはじめた理由は何ですか?
(八木)FPの勉強をすれば、貯金や税金、ローンなど、お金にまつわることをまんべんなく学べるなと思って。
たとえば、テスタさんが亡くなって相続が発生すると誰がどれくらいもらえるかのルール、知ってますか?
(テスタ)確か相続税は3000万円の基礎控除があって。「相続人の数×600万円」も基礎控除。(意外に詳しく答えるテスタさん)
(八木)おおっ。それが夫婦間の相続だけは配偶者控除で1億6000万円まで非課税になる、とか。
それ以外に、結婚して20年以上の夫婦なら、住居用の不動産を取得するためのお金を贈与したとき2000万円まで控除できたりする。
最初「こんな控除使う人、どこにおるん?」って思いましたけど、「あ、そうか、テスタさんみたいな人が使うんか」とテスタさんを思い出しつつ教科書にマーカーしてましたよ(笑)。
(テスタ)さすが、この前(2023年3月)FP2級を取っただけあって、詳しい!
(八木)相続税のことは、FPの勉強の前に調べてたんです。
「子どもは、これくらいもらうんや」とか「奥さんの権利がかなり強いぞ」というあたりが新鮮だった。
筋トレ中にFPの勉強
(テスタ)この先、FP1級も目指すんですか?
(八木)はい、取ろうと思っています。今も1日2時間くらい毎日勉強してますよ。
(テスタ)仕事をしつつですよね。
(八木)仕事の移動中にも、勉強はできるもんですよ。
ジムで筋トレしている間も、ユーチューブを見ますし。毎日ジムに行くと、もれなく勉強もできるので。
(テスタ)勉強しながら筋トレしたら、筋肉も賢く育ちそう(笑)。
(八木)FPの勉強、実はテスタさんの助言も大きいんですよ。
さっきテスタさん言ってくれましたけど、僕、何でも続けてしまうじゃないですか。
日記は、17歳の頃から1日も欠かさずつけてますし。
(テスタ)絵や動画の他に日記までつけてたんですか⁉