宮殿・長和殿のベランダに並ぶ天皇、皇后両陛下と長女愛子さま、秋篠宮ご夫妻と次女佳子さま。午前に計3回、参賀者に手を振り応えた(撮影/松永卓也)
この記事の写真をすべて見る

 冷たい雨のなか1万5千人が一般参賀に集う一方で、ネットなどでは皇室への誹謗中傷がやまない。この状況をどう考えればいいのか。AERA 2024年3月18日号より。

【写真】雅子さまと愛子さま、気品ある立ち姿が全く同じだった瞬間はこちら!

*  *  *

「皆さん一人一人にとって、穏やかな春となるよう祈っております」

 天皇陛下が64歳の誕生日を迎えた2月23日、皇居で行われた天皇誕生日の一般参賀。小雨が降り、気温は約2度という寒さのなか、訪れた約1万5千人に天皇はこう語りかけた。1月の新年一般参賀は能登半島地震の影響で中止となったため、今年になって初めての参賀だった。

 そもそも「一般参賀」とは何か。象徴天皇制を研究する名古屋大学大学院准教授の河西秀哉さんは、こう話す。

「初めて行われたのは戦後、1948年の新年です。天皇は日本国民の統合の象徴であり、その地位は日本国民の総意に基づくと憲法に明記され、『国民との関係性』が重要視されるようになり、『国民との近さを象徴するもの』として始まりました」

天皇誕生日の一般参賀で、宮殿のベランダに並ぶ天皇、皇后両陛下ら。集まった人たちは傘もささず日の丸を振った(撮影/松永卓也)

手ごたえ得られる機会

 一般参賀は皇室にとっても意義があると、河西さんは言う。

「たとえば訪問先の地方で出会う国民とは違い、一般参賀に来るのは『天皇に会いたい』と強い意志を持つ能動的な人たち。自分たちがどういうふうに見られているかを肌で感じ、『手ごたえ』を得ることができる機会でもあると思います」

 能動的にやってきた国民が、天皇の生の姿、肉声を聞く。天皇もその姿と反応を見た上で、「冷たい雨が降る厳しい寒さの中、誕生日にこのように来ていただき」と応じる。一般参賀は象徴天皇を体現する行事になっていると、河西さんは言う。

「一方で、1万5千人が雨のなか傘もささず天皇の言葉を、という光景からは、戦前来の『天皇の権威』を引き継いでいる、そんな印象も私は受けます」

 河西さんは平成の後半頃から、天皇や皇室に対し「権威的であること」を求める傾向が気になっているという。そのことは、近年の秋篠宮家などへの執拗なバッシングとも根っこがつながっていると指摘する。

著者プロフィールを見る
小長光哲郎

小長光哲郎

ライター/AERA編集部 1966年、福岡県北九州市生まれ。月刊誌などの編集者を経て、2019年よりAERA編集部

小長光哲郎の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
知ってた?”ワケあり”だからお買い得なAmazonアウトレットの日用品
次のページ