世代No.1の高校生左腕としてプロ入りした中日・小笠原慎之介
この記事の写真をすべて見る

 今年も多くのルーキーが話題となっているプロ野球。特に注目度が高いのは投手なら武内夏暉(西武1位)、野手なら度会隆輝(DeNA1位)など即戦力として期待される選手たちだが、今年一軍の戦力にはならなくても将来が楽しみな選手は多く存在している。その筆頭候補と言えるのが前田悠伍(ソフトバンク1位)だろう。

【写真】「2億円」が「400万円」に急降下 球史に残る“大減俸”を味わった選手がこちら

 全国トップの強豪校である大阪桐蔭で1年秋から主戦となると明治神宮大会で2回、春のセンバツ高校野球で1回チームを優勝に導いている。昨年夏の大阪大会では決勝で敗れて甲子園出場は逃したものの、9月に行われたU18W杯では決勝の台湾戦で完投勝利を挙げるなど3試合、16回2/3を投げて自責点1という抜群の成績を残した。1年目の今年は体力強化が中心となる予定だが、そのポテンシャルの高さから将来のエースとして期待は高い。

 しかしその一方で気になる声があることも確かだ。それは高校ナンバーワン左腕がプロではなかなか大成していないということである。1997年のドラフトではその年の夏の甲子園で準優勝を果たした平安(現・龍谷大平安)のエース川口知哉に4球団が競合し、オリックスに入団したが、プロでは9試合に登板して0勝1敗という成績に終わっている。果たしてその後も高校ナンバーワン左腕は苦戦しているのか。2000年以降にドラフトの目玉クラスとして評価を受けた選手の成績をまとめてみたところ、以下のような結果となった(成績は2023年シーズン終了時点)。

■高井雄平(東北→2002年ヤクルト1巡目)
144試合18勝19敗1セーブ17ホールド 防御率4.96

■辻内崇伸(大阪桐蔭→2005年高校生ドラフト巨人1巡目)
一軍登板なし

■菊池雄星(花巻東→2009年西武1位)
NPB:158試合73勝46敗1セーブ0ホールド 防御率2.77
MLB:122試合32勝37敗1セーブ0ホールド 防御率4.71

■森雄大(東福岡→2012年楽天1位)
28試合3勝6敗0セーブ0ホールド 防御率4.58

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
タオル研究所のタオルが圧倒的人気! Amazonのタオル売れ筋ランキング
次のページ
「高校生No.1左腕」は成功しないイメージあるが…