家族はさらに前進していきます。
女性は数年前に一度、転職を決意して憧れの仕事に応募したのですが、そのときは夢叶わず、諦めていました。しかし、子どもの頑張りや同期の励ましもあり、もう一度同じポジションにエントリーしたのです。プロジェクトを通し、自分が本当にやりたいことが最優先事項だと気がついたから。すると今回は狭き門をくぐり抜けて、採用が決まりました。いま彼女は念願の仕事に就き、次の目標である国家資格取得に向けて勉強中です。
長男は中学生になり、中高一貫の私立中学の学力特待生に選ばれて、勉強に部活に励んでいます。次男は、遅くまで働き勉強するママを心から応援してくれています。小学校から帰ると洗濯物を取り込んで畳み、それが終わるとお風呂掃除をして自分の入浴を済ませます。部活から帰った長男が、すぐに入浴できるように。そして彼女が帰宅して夕飯の支度をするときは、次男が料理を手伝ってくれるんですって。最高のチームワークですよね。
片づけで自分と家族の居場所を大切にし、お互いの人生を尊重すると、それそれがやりたいことを叶える基盤を作ることができる。これが家庭力アッププロジェクトの本当のゴールなのです。
◯西崎彩智(にしざき・さち)/1967年生まれ。お片づけ習慣化コンサルタント、Homeport 代表取締役。片づけ・自分の人生・夫婦間のコミュニケーションを軸に、ママたちが自分らしくご機嫌な毎日を送るための「家庭力アッププロジェクト®」や、子どもたちが片づけを通して”生きる力”を養える「親子deお片づけ」を主宰。ラジオ大阪「西崎彩智の家庭力アッププロジェクト」(第1・3土曜日夕方)が2021年5月1日からスタート。フジテレビ「ノンストップ」などのメディアにも出演
※AERAオンライン限定記事
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/800m/img_a9c5d20a10b6ccff0351bd20b310b106695431.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/846m/img_7f5f1acd9ff6dba73e58abb737ecfe6c1502319.jpg)