

林さんのカフェの使い方は?
「例えば、『1時間で終わらせる』と決めて、カフェで仕事をすることがあります」
特に、企画を作るときはカフェに行くという。林さんは言う。
「ほどよい雑音があるから没入できるんです。ふいに聞こえた隣に座る人のキーワードが、予想の斜め上だったりすると、刺激を受けて、アイデアが生まれる瞬間があります」
ただ、カフェを使わないと決めていることもある。オンライン会議だ。店内の雑音による会話ストレスや情報漏洩(ろうえい)が心配だからだ。外出先で急にオンライン会議が入ったときも、カフェ以外を探すという。
「コワーキングスペース、ワークボックス、レンタルスペースなどに入ります。近くになければ、屋外で青空会議をしますよ」
個室の相場は、1時間千円くらい。安ければ1時間500円ほどの場所もあるそうだ。
会社HPによると、喫茶室ルノアールは、電源のある席が多いが、料金を払えば、仕事もできるブースや、会議室を使うことができる。
この原稿もカフェで書いた。他人のいるほどよい緊張感、いつもと違う机に座る非日常感、おいしいコーヒー。職場の蛍光灯の下とは違うひと時だった。(編集部・井上有紀子)
※AERA 2023年10月16日号