遭遇して絶叫。記者の股間を刺したマダニの「恐怖」

マダニ(写真提供・国立感染症研究所)

キャンプ場や山に潜む手ごわい「マダニ」と「ヤマビル」 記者も“絶叫”したかみつきの恐怖

 キャンプを楽しむ人たちに、知らぬ間に忍び寄ってくる生き物たち。記者の股間に張り付き、血を吸っていたのが「マダニ」だった。マダニは、死に至ることもある「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を媒介することでも知られる。対処法などを専門家に取材した。

怖いのは、自然よりも「人間」ではないか…

「教えてあげているのに何様だ!」 いまだ続く女性ソロキャンパーへの迷惑行為 身を守るためにやるべき「5つのこと」

 一人静かに自由な時間を楽しむソロキャンプを楽しむ女性が増えている。しかし、その一方で、「勝手にテントに入られた」などと、女性ソロキャンパーに対する信じがたい迷惑行為の話も聞こえてくるようになった。女性が身の安全を確保するために注意すべき点は何か。

この暑さ、昔はどうやって乗り切っていた?

今年の猛暑はどう乗り切る? 「サザエさん」に学ぶ昭和の夏の過ごし方

 もはやエアコンなしには乗り切れなくなった夏。「前はこんなに暑くなかった」と言っても、昔はどんなふうに涼をとっていたのか。エアコンもない昭和の夏を描いた「サザエさん」から、夏を快適に過ごすヒントを探ってみた。

以上、暑い夏を安全に、快適に、楽しむための「知識」をまとめた記事でした。AERA dot.ではほかにも、役に立つ情報に関する記事を多く掲載しています。ぜひ御覧ください!

(AERA dot.編集部)

[AERA最新号はこちら]