第一特集は「櫻撮りのしあわせ」! 表紙とグラビアのトップを飾るのは、風景写真の巨匠・竹内敏信さんの作品です
第一特集は「櫻撮りのしあわせ」! 表紙とグラビアのトップを飾るのは、風景写真の巨匠・竹内敏信さんの作品です
この記事の写真をすべて見る

おまたせしました。
アサヒカメラ3月号、本日発売です。

第一特集は「櫻撮りのしあわせ」。
グラビア&記事で計82ページの超大作です。

表紙とグラビアのトップを飾るのは、風景写真の巨匠・竹内敏信さんの作品。
10ページに渡って桜が咲き乱れた「桜街道」は圧巻です。

そして中の記事では「愛弟子が語る、竹内敏信と桜」と題して、
井村淳さん、佐々木啓太さん、清水哲朗さん、
秦達夫さん、福田健太郎さん、古市智之さんが、
師匠の撮影秘話を語っています。

いま名前を記していて思ったんですが、
お弟子さんたち、すでに有名な写真家の方ばっかりですね(汗)。

竹内さんに続くグラビアも豪華です。

五島健司さんの「春靄(しゅんあい)」には、
春霞と桜の淡くも力強い“共演”に目を奪われます。
五島さんには記事で「レタッチで桜写真に心情を写し込む」を
テーマに語っていただいています。

福岡将之さんの「さくら色」は、美しいだけでなく、
花の専門家ならではの観察眼がズバ抜けていますね。
そんな福岡さんには「桜をきれいに写す四つの秘訣」を
書いていただきました。

花の専門家だからこそ、
花をよく知る福岡さんだからこそ伝えられる、
お役立ちノウハウが満載です!

新正卓さんのグラビア作品はモノクロ。
4×5、6×7のピンホールカメラで映し出される世界に
思わずハッとします。
モノクロの桜といえば、杉浦正和さんの「櫻花行」も強烈です。
3月9~22日、東京・新宿御苑前のギャラリー蒼穹舎で
写真展が開かれますので、そちらでもお楽しみいただけます。

そして本誌連載「鈴木風景道場」でおなじみ、
鈴木一雄さんの「城桜」も圧巻。

鶴ケ城、彦根城、弘前城、松本城と
昼夜をまたいで咲く桜の組み合わせが何とも美しく・・・・・・
実はお城が大好きな僕のリクエストで、
お願いしちゃったとこがありまして。
記事では全国・名城と桜マップも載せましたので、
今春の撮影計画にどうぞ!
もちろん、撮影ノウハウは連載でバッチリ書いてもらいました。

あ、「桜特集」だけでこんなに書いてしまいましたね(笑)。

すさまじい分量なので、続きはまた後日。

[AERA最新号はこちら]