梅番茶
梅番茶
この記事の写真をすべて見る

「梅干しは身体にいい」を疑う人はあまりいないが、実際、健康面でどんな効果があるのか、はっきり言える人はそう多くないだろう。梅干し研究家・小川睦子さんは著書『はじめてでもおいしくできる 梅干し・梅レシピの基本』(朝日新聞出版)で、梅の健康効果や食生活への上手な取り入れ方を解説している。抜粋して紹介したい。

*  *  *

■酸っぱいものを食べた時に出る唾液が消化吸収をアップ

酸っぱいものを食べた時は、誰でも酸っぱさの感覚にしばし浸ってしまいます。そして、この体験をしたことがある人は、身体の条件反射として、梅干しを見るだけで(本物でも写真や映像でも)、梅干しという言葉を聞くだけでも、自然と唾液が湧いてきます。

唾液には、消化吸収をアップする働きがあります。だから、梅干しのある食卓は健康につながるのです。梅干しのおいしさは酸味と塩味のバランス。酸っぱいだけでも塩辛いだけでも、あの旨味は生み出されません。

■梅干しのクエン酸が疲労回復や食欲増進をサポート

梅干しの酸味はクエン酸によるものです。クエン酸は身体の働きを高めてくれる成分。疲労回復や食欲増進、消化の促進をはじめ、血液を浄化したり、カルシウムの吸収を高める働きや、胃腸を守る効果も期待できます。

便秘や下痢などお腹の調子がよくない時にも効果的です。さらに、生活習慣病を予防する効果があるという説も。苦手であれば無理に食べるものではありませんが、日々の食生活に取り入れてみてもよさそうです。

■梅を食生活に取り入れて身体の調子を整えよう

古くから体調管理に活躍してきた梅干し。気軽に試すことができるのは「梅醤番茶」です。梅干しに醤油1滴、あればしょうがのすりおろしを加え、熱い番茶を注ぎ、梅干しをくずしながら飲みます。

疲れた時、風邪気味の時、二日酔いやお腹の調子がいまいちな時などにおすすめ。面倒な時は梅干しにお湯を注ぐだけでもOKです。さっぱりしておいしく飲むことができます。

梅干しは、食事ができるようになれば、小さな子どもも食べても大丈夫。塩分が高いので、ごく少量から、ご飯やおかゆと一緒にお試しください。

次のページ
生の青梅は毒性があるので食べないのが無難