写真はイメージ/GettyImages
写真はイメージ/GettyImages
この記事の写真をすべて見る

近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

コミュ力が高い人は「個性」を大切にしている


 地方から夢を追いかけてNSC(お笑い養成所)に入学してくれる生徒たちが最初に気にすることがあります。それが「方言を直すかどうか」です。

 自分の方言を標準語や関西弁に直して、(正確にいえば、標準語や関西弁に似せて)話をしようとする生徒たちが年々増えていますが、真似をしているつもりでも、微妙にイントネーションが違うので、内容よりも違和感の方が大きくて話が頭に入ってきません。

 そんなとき「方言は武器だから、積極的に使いなさい」と伝えるようにしています。読者の皆さんのなかにも方言にコンプレックスを抱えている人がいるかもしれませんが、無理をして直す必要はありません。

 仮に特徴的な方言で言葉自体が正確にわからなくても、言わんとしていることはちゃんと伝わってきます。加えて、使い慣れている方言からは、人柄や熱量を感じ取ることができます。

 なにより、自分の情熱を伝えるうえで、「方言→標準語」に頭のなかで変換する時間は無駄な作業です。自分の思っているニュアンスが伝わるのであれば、標準語でも方言でも構いません。短い時間で思いを伝えるのであれば、言葉を変換することに必要以上にエネルギーを使うのではなく、なるべくシンプルに考えたいところです。

 これまで地方出身のビジネスパーソンの方とたくさん仕事をしてきましたが、方言で仕事のできるできないが決まったことはありません。むしろ方言を使っている人の方がパーソナリティがわかりやすいため、コミュニケーションが円滑になりました。

 もちろんその中には口数が決して多くない人もたくさんいましたが、パーソナリティがわかっているため、結果としておしゃべりな人よりもコミュニケーションが取りやすくなるという利点もありました。

次のページ
売れっ子の「千鳥」も方言で悩んでいた