インフルエンサーに関するトラブルは日常茶飯事です。なぜ、彼らはトラブルにまみれているのでしょうか。かつて、タレントのゆきぽよさんが「YouTuberにちゃんとしている人います?」とTV番組内で発言し、物議を醸しましたが、彼女の言っていることは、あながち間違っていないかもしれません。
「ちゃんとしている」という言葉の意味合いの解釈は様々ですが、いわゆる「普通の人」はYouTuberとして成功しにくいのが現状です。普通の感性とは少しズレている人の方が、面白いコンテンツを作ったりします。表現や言動が、普通の人の想定の範囲の外側にあるから面白いのです。お金の管理や税金の支払いなどの金銭的な部分では「ちゃんとしている」人は多いのですが、人間性の面では変わっている人が多く、普通の仕事だと活躍しにくいタイプの人も多いです。これは本人の性格や性質によるものですが、そもそも、YouTuberに「ちゃんとしている」や「まとも」や「普通」の感性を求めるのがお門違いとも言えます。この価値観の違いを理解して動画を制作したり、人間関係をすり合わせておかないと、炎上したりトラブルが起こったりします。
「YouTuberの適性は何か」という問いの答えの一つが、「変わっている」と言われたことのある人なのかもしれません。周囲から少し浮いていて、学生時代に人間関係がうまくいかなかったタイプの人は、適性があります。YouTuberに、いじめや不登校の経験がある人が少なくないのも、これが理由のひとつです。。一つのことを極めたり、調べたり、専門性を持つこと、熱量を持って語ったり行動できる人は、YouTubeなどの発信に非常に向いています。登録者100万人を超えているYouTuberでも友達が数人しかいない、という事例も少なくありません。華やかなイメージのあるYouTuberですが、仕事内容はリサーチや分析を元にした企画、動画にならない膨大な準備や片付けを含む撮影、コツコツとした編集など地味なものも多いです。
いわゆる「コミュ障」な気質の人が、意外と多いのがYouTuberという仕事です。芸能人は、トークなどの才能もありつつ「誰かに気に入られる能力」が必要な仕事のため、意外にコミュ障は少ない職種かもしれません。YouTuberは、コンテンツのみが評価される実力勝負のため、コミュ障が活躍できるフィールドです。普通に友達ができて、学校の校則を守り、普通の学生時代を送り、普通に就職して、職場でも人間関係等に苦労せずに仕事をできる人の方が、YouTuberからすると「すごい人」であり、憧れる部分があります。