※写真はイメージ(gettyimages)
※写真はイメージ(gettyimages)
この記事の写真をすべて見る

 居酒屋をめぐって47都道府県を踏破した太田和彦氏が、居酒屋を通して県民性やその土地の魅力にせまった『居酒屋と県民性』(朝日文庫)から、東京の居酒屋と県民性について、一部抜粋・再編してお届けする。太田さん推薦の居酒屋も必見だ。

【写真】『居酒屋と県民性』はこちら

*  *  *


【東京】江戸っ子の飲み方

 人口も都市規模も格段に大きな首都東京は日本一の居酒屋都市だ。特色は、長い歴史をもつ古い店が特に下町にたくさんあること。その反対に最も新しいスタイルの居酒屋があること。そして日本各地の地酒を並べた銘酒居酒屋が多いこと。それはブランド好きゆえで、東京の客は酒にうるさく、知ったかぶりの一家言が多い。

 そのうえで特徴は、あまり料理料理しない小粋な肴(さかな)をよろこぶ。せっかちな江戸っ子は注文したものがすぐに出てこないと機嫌が悪く、料理に凝るよりは味のはっきりした明快なものがいい。小鉢の簡単な肴でかけつけ三杯をキューッとやるいなせな「粋」を信条とし、飲むスタイルを気にするのが東京流で気取って飲む。しかし口ほどにもなく酒は弱く、三本も飲めば寝てしまい、長尺勝負の秋田あたりにはとてもかなわない。江戸っ子は口では勝つが酒では負け、東北人は口は負けるが酒では勝つ。

 さらに東京は日本中の郷土料理が集まっており、それは日本中から来ている地方出身者に故郷の味や人情を提供するためでもあるが、地方都市の名店が東京で勝負してみたいと出店するからでもある。それは世界規模にもふくらんで各国スタイルの酒場もいくらでもある。それゆえ食材はありとあらゆるものがそろい、料理人はいくらでも腕をふるえる。

 では東京で飲めばどこに行く必要もないかと言えば、断固それは違う。逆説的だが「東京ではない所で飲んでいることが、酒をうまくする」。地方の息吹や人の声、季節感の肌ざわりは、そこに行かなければ決して味わえない。その山に登ろうと思ったらそこに行くしかないのと同じで、この本の主旨もそこにあると理解いただきたい。

暮らしとモノ班 for promotion
【フジロック独占中継も話題】Amazonプライム会員向け動画配信サービス「Prime Video」はどれくらい配信作品が充実している?最新ランキングでチェックしてみよう
次のページ
太田和彦さんオススメの東京の名店、続きはこちら