今季は、開幕から8戦負けなし(5勝3分)という絶好のスタートを切ったが、第9節からシーズン折り返しとなる21節までの13試合で1勝5分7敗と急降下し、第38節終了時点で勝点49(12勝13分13敗)の12位。大卒2年目のFW佐藤凌我が2年連続2ケタ得点を記録するなど攻撃力は高いが、38試合で55失点と守備組織が整わなかった。すでに在籍期間はJ1時代よりもJ2時代の方が長くなっており、伝統の緑のユニフォームに対するイメージは変貌した。

 今後、「東京のクラブ」として“どこ”を目指すのか。下部組織のブランド力と育成力は維持しており、「育成型クラブ」としての存在価値はある。中島翔哉、小林祐希、安西幸輝、畠中槙之輔、三竿健斗、井上潮音、渡辺皓太、藤田譲瑠チマ、山本理仁……。時計の針を戻し、アカデミー出身者たちの流出を阻止すれば確実に「強い」はずだが、そのチームを維持のためにも資金力がどうしても必要になる。

 延べ8シーズンのJ1経験がある甲府も、苦しい戦いを強いられている。6年ぶりのJ2となった2018年に9位となった後、2019年から5位、4位、5位とJ1昇格へ“あと一歩”の戦いを続けて来たが、そのチームを作り上げた伊藤彰監督が退任(J1磐田の監督に就任後、現在はJ2仙台の監督)した今季は、開幕8試合を1勝3分4敗と出遅れた後に4連勝を飾ったが、5月以降は勝ち切れない試合が続き、第38節終了時点で勝点42(9勝15分14敗)の17位と低迷。

 クラブは「J1復帰」を目標として明言したはずだったが、吉田達磨監督体制1年目はクラブのJ2過去最低順位(2001年の12位)を下回ることになりそうだ。選手個々では、守備で須貝英大、攻撃では長谷川元希の大卒の若手2人が印象的なプレーを見せているが、チームとしては一体感を欠いて試行錯誤の日々。2006年から持ち上がっていたサッカー専用スタジアムの建設構想も、2019年の最終判断で財政面を理由にストップがかかって計画見直し。現時点でポジティブな要素は少なく、このまま「J2沼」から抜け出せなくなってしまう危険性が高まっている。

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?
次のページ
ハマると抜け出すのが難しい“J2の沼”