26日(日)九州から関東は梅雨の晴れ間となったのも束の間。27日(月)は再び梅雨前線が西から北上。午後は九州から次第に雨で、大雨の恐れ。土砂災害に厳重警戒!

図をクリックすると最新の天気図へジャンプ!
図をクリックすると最新の天気図へジャンプ!
この記事の写真をすべて見る

27日(月)早くも西から下り坂。

26日(日)梅雨前線は南に離れ小休止。九州から関東は梅雨の晴れ間となり、本は12日ぶりに日照時間9時間以上に。ただ、梅雨の晴れ間は束の間です。27日(月)は早くも梅雨前線が西から北上。前線の活動は再び活発となる見込みです。九州は午後は次第に雨となり、夕方以降はカミナリを伴い激しく降る所も。地震や度重なる大雨で地盤が緩んでいます。土砂災害には一層の警戒が必要です。夜は中国、四国から東海あたりまで雨の範囲は広がる見込みです。関東や東北、北海道は晴れ間がでる見込みです。

図をクリックすると最新のレーダーへジャンプ!
図をクリックすると最新のレーダーへジャンプ!

カラッとした暑さ→蒸し暑さへ

26日(日)は関東から西では所々で30度以上。東京都心も8日ぶりの真夏日となりました。暑い梅雨の晴れ間となりましたが、空気は比較的乾いていました。27日(月)も、関東以西は30度くらいまで上がり、湿度がグッと高くなります。カラッとした暑さから、まとわりつくような蒸し暑さになります。湿度が高いと汗をかいても蒸発しにくく、体内に熱をためこみやすくなります。熱中症には十分な注意が必要です。

28日(火)西日本 大雨の恐れ

28日(火)は九州から関東まで広く雨で、九州など西日本では大雨の恐れがあります。一日に100ミリの雨がザッと降ると土砂災害の危険が高まると言われていますが、現時点では熊本など九州や山口県、近畿の潮岬など南東斜面では、28日の一日で100ミリ以上の雨を予想している資料もあります。九州など西日本では19日から度々大雨となっていて、19日からの1週間で6月1か月分の雨量を大幅に超えている所もあります。土壌はたっぷり水を含んでいますので、少しの雨でも土砂災害には一層の警戒が必要です。

暮らしとモノ班 for promotion
タオル研究所のタオルが圧倒的人気! Amazonのタオル売れ筋ランキング