
令和に入り「愛子天皇待望論」が盛り上がっている。愛子さまへの期待は、どこから来るのか。SNSを中心に話題になったファンタジー小説や、日本のジェンダーギャップ指数から読み解く。AERA 2019年12月30日-2020年1月6日合併号に掲載された記事を紹介する。
* * *
12月7日の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日)は、芦田愛菜さん(15)のニュース映像から始まった。1カ月前、天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」でお祝いを述べる振り袖姿の映像だった。
芦田さんは、「私も大好きな読書を通じ、知識を得ること(略)が大切であるのではないかと考えるようになりました」と述べていた。サンドウィッチマンの伊達みきおさん(45)が、スタジオで芦田さんにこう言った。
「すごいすごいって知ってたけど、やっぱりすごいんだなー」
そう、芦田さんはすごい。そこから、愛子さま(18)について書いていく。
まずは、芦田さんの未来を「日本初の女性首相」と予測した小説を紹介する。タイトルは「AAゴールデンエイジ」、KADOKAWAとはてなが運営する小説投稿サイト「カクヨム」で読める。2019年3月に公開され、SNSを中心に話題になった。冒頭を引用する。
<結局、日本初の女性首相の座を射止めたのは芦田愛菜だった。初の女性であるばかりでなく、憲政史上最年少での就任だった。
平成が終わり、さらに愛機(ラブマシーン)がわずか12年で終わり、愛子帝の請振(ギミギミシェイク)が始まった。ギミギミシェイク13年、西暦2043年に芦田愛菜は39歳で首相に就任し、現在は3期目の7年目、46歳である(ギミギミシェイク20年、西暦2050年)>
おわかりいただけると思うが、タイトルの<AA>は<Aiko&Ashida>だ。即位した愛子さまは「帝」と表現される。愛子帝と芦田首相をいただく30年後の日本を描いた、カクヨムの分類によれば「現代ファンタジー」。