【タイプ4】疲れやすい「虚(きょ)」の花粉症
<気になる症状>
疲れやすい、倦怠感、汗が多い、かぜを引きやすい
<改善ポイント>
「虚」の花粉症は、疲れやすい、倦怠感を感じる、汗が多い、かぜを引きやすい、といった症状が特徴。このタイプの花粉症は長期間にわたることが多いので、体力の消耗にも注意が必要です。憂鬱な気分になったり仕事に集中できなかったり、という状態にもなりやすいので、肺や脾胃を強くして体力を補い、なるべく症状を抑えるように心がけましょう。
脾胃を補い水分の巡りを良くする大豆製品(豆腐、湯葉なと)、インゲン豆、黒豆、肺を補う白キクラゲや山芋、体を補う杜仲(とちゅう)茶やクコ茶などを毎日の食事にうまく摂り入れてみてください。
<摂り入れたい食材>
不足しがちな気を補う食材を。
杜仲(とちゅう)茶、大豆製品(豆腐や湯葉)、インゲン豆、山芋など
【ポイント】体質改善で花粉症は軽くなる
・症状が強く出る花粉の季節だけではなく、症状のない時も根気よく体質の改善を続けていくことが大切です。
・肺を強くする呼吸運動を(深呼吸など)。
・陽気(身体を温めるエネルギー)を増やす運動療法、ラジオ体操やウォーキングなどがおすすめです。
・胃に優しい食事を心がけて。辛いものや油っこいもの、甘いもの、乳製品を少なめに、野菜を多めに摂りましょう。
・花粉症に効くツボを症状の気になるときやお風呂上がりなどに刺激しましょう。
<花粉症に効くツボ>
(1)風池(ふうち)…後頭部下、頭を支える太い2本の筋肉のはえぎわ。鼻炎や目の症状を緩和します。
(2)上迎香(じょうげいこう)…迎香(げいこう)から鼻にそって指一本分上。鼻詰まりを緩和します。
(3)迎香(げいこう)…小鼻の脇。鼻詰まりを緩和します。
(4)合谷(ごうこく)…人差し指と親指の骨が合流する所からやや人差し指寄り。気を補う作用があります。
監修:菅沼 栄先生(中医学講師)
本記事は、イスクラ産業株式会社監修の中医学情報サイト「COCOKARA中医学」より、一部改変して転載しました