J1と同時に開幕した2023年のJ2リーグ。今季も全22チームによるタフな戦いが予想されるが、例年と異なる点は3チームがJ1へ昇格できることにある(1位と2位が自動昇格、3位~6位はプレーオフを行い優勝チームが昇格)。J1昇格のチャンスが広がっている中、かつてはJ1の常連でありながらも、すっかりJ2に定着しているクラブは、今度こそ「J2の沼」から抜け出すことができるのだろうか。
【写真】「ケガがなければ…」日本代表の歴史を変えられた“未完の逸材”たち(全4枚)
J1経験クラブで、最も長く「沼」にハマり続けているのが、東京Vである。読売クラブを前身にJ発足直後はV川崎として黄金時代を謳歌したが、次第にチーム力が低下し、2005年に初のJ2降格。2008年にJ1復帰も1年で即降格となり、2009年以降はJ2暮らしが続いて今季で15年目。2017年、18年と2年連続でJ1昇格へのプレーオフに進んだことはあったが、昨季9位とJ2の中位が定位置となっている。だが今季、オフに佐藤凌我、ンドカ・ボニフェイス、馬場晴也、井出遥也の主力勢が“個人昇格”の形で移籍して戦力低下が心配されている中でも、開幕5試合を3勝1分1敗と戦前の予想を上回る好スタート。昨年6月に就任した城福浩監督の下、6連勝締めした昨季終盤のサッカーとチームの雰囲気を新シーズンにもうまく持ち込んでいる。
特徴は強固な守備。DFラインのビルドアップには課題を残すが、チーム全体の守備意識が高く、開幕5試合で1失点のみ。そして、アカデミー育ちの天才MF森田晃樹と横浜FCから完全移籍で加わった齋藤功佑の2人が、4-3-3システムのインサイドハーフの位置で高い技術を発揮。前線では、右ウイングのバスケス・バイロンが独特のリズムのドリブルで積極果敢に仕掛け、梶川諒太も存在感大。新加入のドイツ人FWマリオ・エンゲルスがまだフィットしていないが、第4節の藤枝戦では32歳の阪野豊史が機能して5対0の大勝を収めた。まだ始まったばかりだが、「期待してもいい」シーズンになりそうな気配を漂わせている。