


7月22日は「ディスコの日」――。バブルDJとして活躍する「DJ OSSHY」さんが日本記念日協会に申請し、とうとう誕生した。
DJ OSSHYさんは、フリーアナウンサーの押坂忍さんとタレント押阪アヤ子さんの長男で、80年代ディスコ伝道師といわれている。
さて、実際に(一社)日本記念日協会で、7月22日を検索してみると…
<MCとミキシングの両方をこなすDJ OSSHYが制定。レコードで音楽を流しダンスを踊る空間として、1970年代から若者の人気を集めてきた「ディスコ」の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付はディスコブームのきっかけとなった映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が日本で初公開された1978年7月22日にちなんで…>
DJ OSSHYさんは今回の記念日制定についてこう話した。
「今後50年、100年、150年…と、人々の生活に根付き、ゆくゆくは『国民の祝日』にまで、社会的に認可される日を夢みております」
ちなみに、協会が認定する同じ7月22日の記念日を見てみると、「カニカマの日」、「ONE PIECEの日」、「ラブラブサンドの日」、「デルちゃん誕生日の日」「禁煙の日」、「親子の日」とさまざま……。カニカマ食べながら、親子で、禁煙しつつ、漫画「ONE PIECE」読んで、ディスコミュージックを聞けばよいということか。
それにしても最近は、バブル再熱ブーム。DJ OSSHYさんも大活躍だ。歌手の早見優さんと進行するテレビ番組「Disco Train」(TOKYO MX)や、ラジオのレギュラー番組「Radio Disco」をこなしつつ、全国各地でバブルDJイベントを開催。高齢者施設での「高齢者ディスコ」や、春分の日に御先祖さまに深い敬意をささげながら行う「3世代1日限りの昼ディスコ」を開催するなど、これまでのディスコの負のイメージを払しょく。ディスコで「日本中の人を健康に、ハッピーに」を目指して活動をしてきた。