田村耕太郎(たむら・こうたろう)/1963年、鳥取市生まれ。シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授。元参議院議員。慶大大学院修了。新日本海新聞社編集局長、大阪日日新聞社社長などを歴任。著書に『アジア・シフトのすすめ』(PHPビジネス新書)など。(撮影/写真部・小山幸佑)
田村耕太郎(たむら・こうたろう)/1963年、鳥取市生まれ。シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授。元参議院議員。慶大大学院修了。新日本海新聞社編集局長、大阪日日新聞社社長などを歴任。著書に『アジア・シフトのすすめ』(PHPビジネス新書)など。(撮影/写真部・小山幸佑)
「アホ」の類例と対処戦術 その1 ストーカー型・工作員型(週刊朝日 2018年2月23日号より)
「アホ」の類例と対処戦術 その1 ストーカー型・工作員型(週刊朝日 2018年2月23日号より)
「アホ」の類例と対処戦術 その2 パワハラ型・キリギリス型(週刊朝日 2018年2月23日号より)
「アホ」の類例と対処戦術 その2 パワハラ型・キリギリス型(週刊朝日 2018年2月23日号より)

“リベンジ”に“倍返し”。「やられたら、やりかえせ!」と高ぶる気持ちに、ちょっと待ったをかける本が昨年から爆売れしている。『頭に来てもアホとは戦うな!』(朝日新聞出版刊)だ。シンガポール在住の著者に「タイプ別アホへの対処法」を聞いてみた。

【イラスト解説】タイプ別「アホの人」対処法はこちら

「パネルなどを置いて大展開してくださった書店さんを中心に、全国に広がりました。女性の読者も多い」

 と書籍の担当編集女子。

 著者の田村耕太郎さんは山一証券勤務などを経て2002年に参議院補選で当選。2期務めた後、現在はシンガポール国立大学兼任教授や経済シンクタンクのフェローを務めている。「3年も前の本なのに」と田村さんもベストセラー化にびっくり。一時帰国中のところ話を聞いた。

「“アホ”のインパクトでしょうか。だとすると相当にフラストレーションをため込んでいる人が多いということでしょうね」

 政界にいた頃は足を引っ張り、いちゃもんをつけたがるアホたちに悩まされた。一度の人生こんなアホに煩わされるのは損と、愛読書の『孫子の兵法』をもとに敵兵(アホ)と戦わず、時間を有効に活用することを説いたのが本書だ。

 論旨を一言でかいつまむと「アホと関わるのは時間の無駄。スルーしろ」「メンツよりも実利」となる。

 スルーするのがいちばん。「アホ」への対処法に、うなずきつつも「しかし」と思う人も多いはずだ。アホは手ごわい。実践するとなると容易ではない。

「そうなんです。私もスルーできずに戦ってしまったがために何度も痛手を負ってきました。関わることで問題が解決に向かうどころか、ますますこじれてゆく。戦うことで大損する悔しい体験をしたからこそ、スルーすべきだと断言できるようになりました」

 そこで、田村さんに顕著な「アホ」の類例と対処戦術をあげてもらった。

 まずは、しつこく議論をふっかけてくる「ストーカー型のアホ」には「ごもっとも!」と褒め上げ、やはりスルーがいちばんという。

次のページ