「最初は邪道だと言われたのですが、売り上げがグンと伸びましてね。当時、学生たちが放課後に、『カフェ行く?』と言っていて、それがうちのことを指すんだと知ったときは嬉しかったですね」

 原宿のクレープは、「an・an」などファッション誌でも取り上げられ、人気に火がついた。

「最初のころは、溶けたアイスが下に落ちたりしまして。ブティックの服について、ずいぶん買い取らされました(笑)」

 透明のプラカップでの飲み物の提供も、カフェクレープが元祖だという。

「12色のソーダを、とにかく目立つように店頭に並べたんです。カラフルで、“カワイイ”の元祖だったのかもしれませんね」

 やがて、原宿のクレープは、本国に“逆輸入”された。小野さんは言う。

「フランスで、“ハラジュクスタイル”と紹介されたんです。京都の八つ橋が300年以上の歴史があるそうなので、原宿のクレープは千年を目指そうと言っています」

 2977年の原宿。壮大すぎて想像もつかないが、原宿のクレープは健在だろうか。(太田サトル)

週刊朝日  2016年3月11日号

暮らしとモノ班 for promotion
賃貸住宅でも大丈夫!?憧れの”壁掛け棚”を自分の部屋につけてみた