「アスレティックトレーナー」は、おもにスポーツ現場で、選手の健康管理や障害予防をおこなっています。スポーツによるけがや障害の発生予防、競技中に骨折や脱臼などのけがをした際の応急処置、治療後のリハビリテーションなどを担当します。からだに関する生理学、解剖学的な知識や、それぞれのスポーツ競技の特性に対しての専門知識が必要となります。
アスレティックトレーナーと仕事内容が似ていますが、おもにけがをした選手や高齢者などの運動機能回復を専門として、病院などの医療機関で活躍しているのが「メディカルトレーナー」です。
スポーツ選手の試合や練習の前後、あるいは一般人も含めて日常のコンディションを整える仕事を専門におこなうのが、「コンディショニングトレーナー」です。硬くなった筋肉をストレッチやマッサージでほぐしたり、機能が低下した筋肉を鍛えたりして、身体のパフォーマンス向上をはかります。
「ストレングストレーナー」は、スポーツ選手の筋力やスピードを向上させるために、個々に合わせたトレーニングメニューを作成し、競技能力を高めることを得意とします。栄養やドーピングに関して、知識が豊富な人も多いです。
そして、とくに身近なのは、フィットネスクラブやスポーツクラブなどで一般の人たちを対象として、筋力トレーニングやストレッチ、マシンの使用方法などを指導してトレーニングをサポートする「フィットネストレーナー」です。
以上のように、トレーナーの業務は多様です。フィジカルな領域のみならず、メディカルな領域もあり、その境界ははっきりと分けられるものではないことがおわかりいただけるでしょう。
国家資格が要らない職業でありながら、多くのスポーツトレーナーは理学療法士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師などの何らかの医療系の国家資格を持っています。これらの資格があると、医学的な知識があることの証明になり、チームや選手、雇用主からの信頼を得られやすくなります。