2018年、本庶佑博士が発見したPD-1分子を標的としたがん免疫療法がノーベル賞を受賞しました。がん免疫療法はメラノーマをはじめとする多くのがんで治療効果を発揮しています。現在のメラノーマ治療は、がん免疫療法だけでなく、特定の遺伝子を標的とした分子標的薬が使用可能です。しかし、がん免疫療法が登場する以前は、メラノーマに対する治療選択はほとんどありませんでした。

 私たちが菊池さんを受け持っていた当時は、ダカルバジンという抗がん剤のみがメラノーマに使える時代でした。

 メラノーマは抗がん剤がほとんど効かないというのが、メラノーマ治療を専門としていた当時の先輩医師の意見でした。私は、効かないのに抗がん剤を使う意味があるのか、ただただ患者さんの苦しみを増やしてしまうのではないのか、ずっと疑問に思っていました。

「抗がん剤は使ってはいけない」という過激なキャッチコピーで現代医療を批判する医者がいます。私は、標準治療を行うのが患者さんにとって一番メリットが大きいと今でも考えていますが、惰性的に抗がん剤を使い続けるのには反対です(使い続けるには医学的に根拠が必要だと考えています)。

 しかし、医者が効かないとわかっているのに使い続ける抗がん剤というのは当時確かにあって、緩和ケアの重要性も十分に広まっていない時代でした。

 私たちの医療チームは、副作用が大きく効果の乏しい抗がん剤を続けるより、穏やかに毎日を過ごす時間をより長く確保したほうがよいだろうと、考えました。

 抗がん剤を使った治療を終了し、ホスピスへの転院にむけて準備をすすめました。

 体調の悪い菊池さんのホスピスへの移動は、私と先輩医師の2人が付き添うことになりました。転院先の緩和ケア医の先生に紹介状を渡し、これまでの経過を説明しました。菊池さんは車椅子で静かに待っているように見えました。

 緩和ケア医の先生は私たちの説明を聞き終え、ゆっくり菊池さんのほうへと歩いていきました。車椅子に座る菊池さんの手を両手でしっかり包み込み、落ち着いた優しい声で聞きました。

「体調はいかがですか?」

 それまで穏やかそうに見えた菊池さんは、緩和ケア医の言葉に顔をゆがめ、

「私はまだ治療がしたい」

 と嗚咽(おえつ)を漏らして泣きだしました。

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?
次のページ