相続手続きで遺族の手を煩わせるのは「デジタル」 金融資産の内訳や残高、把握できず

2023/05/17 11:00

 遺産の分け方をめぐりトラブルが起こりやすい相続。そのうえ、遺族には数多くの煩雑な手続きが遺族を待ち受けている。特に厄介なのは、デジタル絡みのものだ。AERA 2023年5月22日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 相続税の平均額は1714万円 節税対策を進めるときの大原則は?

    相続税の平均額は1714万円 節税対策を進めるときの大原則は?

    週刊朝日

    11/16

    子が1000万円以上損したケースも 配偶者相続に潜む“落とし穴”

    子が1000万円以上損したケースも 配偶者相続に潜む“落とし穴”

    週刊朝日

    3/19

  • 実子は50代なのに20代の孫を「子」にして節税する荒業

    実子は50代なのに20代の孫を「子」にして節税する荒業

    週刊朝日

    12/28

    相続争いを避ける“七つの知恵” 教育資金に生前贈与も…

    相続争いを避ける“七つの知恵” 教育資金に生前贈与も…

    週刊朝日

    2/18

  • 相続税を申告すべき遺産の「目安額」は? 遺産相続の注意点

    相続税を申告すべき遺産の「目安額」は? 遺産相続の注意点

    週刊朝日

    2/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す