1983年の「戦場のメリークリスマス」で英国アカデミー賞作曲賞を、87年の映画「ラストエンペラー」で米国アカデミー賞作曲賞を受賞。社会問題にも関心を寄せた。がんと闘いながら活動を続けた(撮影/写真映像部・松永卓也)
1983年の「戦場のメリークリスマス」で英国アカデミー賞作曲賞を、87年の映画「ラストエンペラー」で米国アカデミー賞作曲賞を受賞。社会問題にも関心を寄せた。がんと闘いながら活動を続けた(撮影/写真映像部・松永卓也)

 世界的音楽家の坂本龍一さんが3月28日、死去した。米アカデミー賞作曲賞を受賞するなどした。71歳だった。AERA 2023年4月17日号より紹介する。

【坂本龍一さんの写真をもっと見る】

*  *  *

「誰もぼくの絵を描けないだろう」は、フォークシンガー友部正人の傑作アルバムだ。生ギターにハーモニカのシンプルな構成が多いが、はっとするようなピアノが流れる曲もある。主役の歌を邪魔しないが、しかし、「伴奏」というには歌心がありすぎるピアノ。音数の少ない旋律で、いつまでも消えない響きを聴き手の心に残す。

 弾いているのは坂本龍一。1975年の作品で、坂本の録音としてはこれが最も古いものとされている。まだ東京芸術大学の院生だった。

撮影/写真映像部・松永卓也
撮影/写真映像部・松永卓也

■消えない響き

 海外で人気を博したイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)から坂本を知った人が大多数だろうが、それ以前から、様々なジャンルのミュージシャンとの共演で、音楽通の間で名が通っていた。

「消えない響き」を探し求める点で、その後のキャリアも一貫していた。

 1970年代末から80年代にかけてのYNOは、シンセサイザーがピコピコいうテクノポップなサウンドや、人民服のようなファッションで耳目を集めた。だが改めて聴き直すと、魅力の核にあるのは、坂本のキーボードが奏でる主旋律。「ライディーン」「テクノポリス」など、音数少なく、つい口ずさめるメロディーで、いつまでも耳に残る響きだ。

 83年には大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」に出演した。デビッド・ボウイ、ビートたけし、それに坂本の3人の快演はいまもまったく色あせない。大島監督から出演オファーを受けたとき、坂本は「映画音楽もさせてくれるなら」と引き受けたという。そして、「戦メリ」の愛称で呼ばれる、あのタイトル曲である。シンプルで口ずさめる名曲。

 2000年代に入ってからは、社会問題に積極的な発言をするようになった。反原発運動へも参加する。同時に「ツイッターでの発言に正確性がない」と、揚げ足取りのバッシングを受けるようにもなる。

次のページ