障害児の親、仕事と育児の両立のカギは? 当事者が問う柔軟な働き方と福祉の質

2022/05/30 18:00

 障害児を育てる親が仕事と育児の両立するのは難しい。障害児は一定の年齢になっても、ケアが不要になるわけではなく、働く親の育児に終わりがないからだ。そうした状況の中、企業や社会に問われることは何か。当事者でもある野澤和弘・植草学園大学副学長が語る。AERA 2022年5月30日号の記事から。

あわせて読みたい

  • 障害児の医療ケアを背負うのは9割が母親 保育園に通いたくても門前払い

    障害児の医療ケアを背負うのは9割が母親 保育園に通いたくても門前払い

    AERA

    10/23

    終わりなき障害児育児、仕事との両立の難しさ 立ちはだかる「小1」「中1」「18歳」の壁

    終わりなき障害児育児、仕事との両立の難しさ 立ちはだかる「小1」「中1」「18歳」の壁

    AERA

    5/29

  • 優良事業者ほど経営危機に陥る矛盾 報酬改定で「放課後デイ」が苦境

    優良事業者ほど経営危機に陥る矛盾 報酬改定で「放課後デイ」が苦境

    AERA

    7/9

    子どもに障害があると働けない? 障害児2人を抱えて退職したわたしが見つけた新たな道
    筆者の顔写真

    江利川ちひろ

    子どもに障害があると働けない? 障害児2人を抱えて退職したわたしが見つけた新たな道

    AERA

    12/27

  • 代ゼミが脱受験生? 「発達障害児向け教育」に参入した背景

    代ゼミが脱受験生? 「発達障害児向け教育」に参入した背景

    AERA

    5/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す