プーチンの「一面的な歴史観」が引き起こした悲劇 「ウクライナの存在の正当性を否定している」と専門家

ウクライナ

2022/03/09 09:00

 ロシア軍がウクライナへ全面的な侵攻を開始し、多くの人が抱いた「不安」が現実のものとなってしまった。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授(中央ユーラシア近代史・現代政治、比較帝国史)の宇山智彦さんは、今回の最大の問題はプーチン大統領がとらわれている一面的な歴史観にあるという。AERA2022年3月14日号の記事から。

あわせて読みたい

  • プーチンが繰り返す「ロシアとウクライナは同じ民族」支配と独立の切っても切れない関係とは

    プーチンが繰り返す「ロシアとウクライナは同じ民族」支配と独立の切っても切れない関係とは

    dot.

    7/24

    悪事を正当化するプーチン語録の読み解き「狙いはウクライナ全体の支配」

    悪事を正当化するプーチン語録の読み解き「狙いはウクライナ全体の支配」

    dot.

    2/26

  • パパはウクライナ人、ママはロシア人の女性が語る“戦争”のリアル 「ケンカを煽り立たのは西側」

    パパはウクライナ人、ママはロシア人の女性が語る“戦争”のリアル 「ケンカを煽り立たのは西側」

    dot.

    2/27

    東大教授「ウクライナは独立してわずか30年だが、アイデンティティーが浸透している」

    東大教授「ウクライナは独立してわずか30年だが、アイデンティティーが浸透している」

    AERA

    4/27

  • 軍事ジャーナリストが分析「ロシアが制圧しても、アフガニスタンのような泥沼に」

    軍事ジャーナリストが分析「ロシアが制圧しても、アフガニスタンのような泥沼に」

    AERA

    3/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す