対オミクロンで「避けるべき」場所 感染爆発のピークアウト 日本での見通しは

ヘルス

2022/02/02 08:00

 猛威をふるうオミクロン株。感染者数は急激に増加しているが、一方で潜伏期間の短さや重症化リスクの低さなど、これまでと異なる特徴もみられる。対策にも変化が出てきた。AERA 2022年2月7日号から。

あわせて読みたい

  • オミクロン対策は「ギアチェンジ」が急務 重症化リスク低い人への対応がカギ

    オミクロン対策は「ギアチェンジ」が急務 重症化リスク低い人への対応がカギ

    AERA

    2/1

    尾身会長と厚労省幹部らの非公式コロナ対策会議の議事録入手「科学的根拠が曖昧で身内の論理」元医系技官

    尾身会長と厚労省幹部らの非公式コロナ対策会議の議事録入手「科学的根拠が曖昧で身内の論理」元医系技官

    dot.

    2/4

  • 「胸が打たれました」高齢者施設の“レッドゾーン”対応に多くの職員が呼応 “職場危機”に直面する現場

    「胸が打たれました」高齢者施設の“レッドゾーン”対応に多くの職員が呼応 “職場危機”に直面する現場

    AERA

    2/3

    コロナ「2類相当」で就業制限、入院勧告や強制隔離では社会経済活動を回すのは限界では?
    筆者の顔写真

    山本佳奈

    コロナ「2類相当」で就業制限、入院勧告や強制隔離では社会経済活動を回すのは限界では?

    dot.

    9/7

  • 世界に出遅れたワクチン3回目接種 日本はいい加減「科学的」な対応を!
    筆者の顔写真

    山本佳奈

    世界に出遅れたワクチン3回目接種 日本はいい加減「科学的」な対応を!

    dot.

    12/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す