母親の職業により、死産リスクに差があることがわかった。最も高かったのは「サービス業」だった。原因と、必要な対策は何か。AERA 2021年12月6日号の記事を紹介する。
* * *
1.76倍──。全ての職業の中で最も死産リスクが高かったのは「サービス職」で、「管理・専門・技術職」に従事する女性と比べて1.8倍近い差があることが疫学研究で明らかになった。
「想像の域ではありますが、サービス職は介護職員や美容師、ウェートレスなど対人業務と考えられる仕事が多くあります。そのため、おなかが張ったとか休憩が必要な時、自分のタイミングで休息を取りにくい環境にあり、それが胎児の健康に影響を与えたのかもしれません」
職業と疾病リスク関係
大阪医科薬科大学医学部の鈴木有佳助教(社会・行動科学教室)は、そう話す。母親の職業と死産リスクについて、国の約530万人分のデータを使った日本で初めての疫学研究で、注目を集めている。
そもそも、職業と疾病リスクには密接な関係があるとされ、「健康格差」と呼ばれる。例えば、サービス業で働く人は肉体労働に就いている人より脳卒中の発症率が高いとの報告があり、職場環境や行動、ストレスの影響と考えられる。鈴木助教たちの研究チームは、母親の職業によって子どもの死亡リスクも同様に異なるのではないかと考えた。
厚生労働省が5年ごとに実施する人口動態職業・産業別統計の1995年度から5回分の「出生票」と「死産票」、それと95年以降の人口動態調査の「死亡票」データを用い、妊娠12週以降の「自然死産リスク」と出生後1年未満の新生児・乳児の「死亡リスク」を解析した。
その結果、対象者のうち自然死産は1.1%、新生児・乳児死亡は0.2%と判明。母親の職業と「死亡リスク」には関連は見られなかったが、「死産リスク」には差が認められた。
サービス職に次いで死産リスクが高かったのは、保安や農林漁業、運輸などに従事する「肉体労働職」の母親で、管理・専門・技術職の1.54倍。一見、サービス業より肉体労働の方が死産リスクは高いと思われるが、鈴木助教によれば肉体労働はサービス業より自分のタイミングで休息を取りやすく、妊婦への身体的負担が重い作業は法律で制限されている可能性が考えられる。これらが複合的に影響し、サービス業より低リスクになったのではないかという。