もちろん、藤井さんも研究はものすごく深めていると思うんです。けれど、研究を深めているプロはたくさんいるわけで。藤井さんの場合は、研究から外れたところの地力が圧倒的。研究という要素が霞むぐらいの地力の強さがあると思いますね。

──そんな端境期に、藤井さんのような若手の新星がいることは、大きな刺激になりますか。

 なりますね。藤井さんは、混沌とした局面をズバッと切り開いてくれるような力強さがある。圧倒的に先を見通す力があるからです。研究し尽くしてがんじがらめになっている序中盤の定跡の形に対して、藤井さんは「光の刃」を持って茨を切り裂いていくみたいな。

 学究的と言ってもいいほど研究し尽くされている「角換わり」という戦法があるんですが、今のところ、この戦法では藤井さんは向かうところ敵なしです。棋士たちは、もはや人間よりも圧倒的に実力が優位なソフトを参考にして研究しているので、みんなそれを真似しているものの、どこかで指しこなせなくなる。ところが藤井さんは、ソフトのことをちゃんと研究して理解した上で指しこなし、その上で連続性をもってちゃんと終盤まで見通しきる力がある。そこは実力ですね。藤井さんぐらいの計算力がないと、ソフトが示すような局面は理解できないんだろうなと思わされるぐらいの感じで。

 そうすると藤井さん、やっぱり気持ちいい将棋を指してくれるんですよ。AI時代にあっても、「こんな風にうまくできる人はいなかったよね」という妙手を繰り出せる。真っ暗闇の中で、誰もが一寸先も見えなさそうなところで戦うなか、「彼だけがビジョンを持って指しているよね」みたいな。

──藤井さんが近々タイトルを獲得した場合、将棋界にどんな影響を与えるでしょう?

 将棋界にとっては、その影響は計り知れないですね。このまま順調に成長していけば、藤井さんが複数の冠を席巻する時代が遠からず来るのではないか。彼は、現在八つあるタイトルの過半数だって狙えるぐらいの実力を備えていますから。

 もちろん、対戦する棋士の立場からすると、藤井さんの計算力は脅威に感じます。ただ、藤井さんは圧倒的に将棋の世界を面白くして、深みを与えてくれている。今まで見たことがない勝ち方や指し手は、一人の将棋ファンという立ち位置で見ると、ものすごく刺激的で面白いなと思いますね。(ノンフィクションライター・古川雅子)

AERA 2020年7月13日号より抜粋