アベノマスクの「ツケ」払うのは会社員だ! 専門家会議新メンバーは「増税派」がずらり

新型コロナウイルス

2020/05/27 09:00

 欲しくもないマスク、遅きに失する1人10万円の支給。新型コロナ対策の財政支出は誰がどう返すのか。政府が新たに専門家委員会に加えた顔ぶれから、「つけ回し先」が見えてきた。財源の“穴埋め”として増税の可能性が出てきたのだ。痛みを負うのは、会社員だ。AERA 2020年6月1日号では、コロナ対策の財源について取材した。

あわせて読みたい

  • コロナ対策の財源はどこから? 過去には“気づきにくい”方法で国民の負担増も

    コロナ対策の財源はどこから? 過去には“気づきにくい”方法で国民の負担増も

    AERA

    5/27

    なぜ税率10%に? 軽減税率って何? 今さら聞けない消費増税の疑問

    なぜ税率10%に? 軽減税率って何? 今さら聞けない消費増税の疑問

    AERA

    10/1

  • なぜいま消費税率アップ発言?「自民党は統一地方選で惨敗、経済政策の正常化を」森永卓郎氏

    なぜいま消費税率アップ発言?「自民党は統一地方選で惨敗、経済政策の正常化を」森永卓郎氏

    dot.

    1/7

    「政治家は決断せよ」100兆円財政出動でコロナから日本を救え 自民党若手議員の直言

    「政治家は決断せよ」100兆円財政出動でコロナから日本を救え 自民党若手議員の直言

    週刊朝日

    5/31

  • 古賀茂明「迷走する消費増税対策 軽減税率のために貧困層、高齢者が損する」
    筆者の顔写真

    古賀茂明

    古賀茂明「迷走する消費増税対策 軽減税率のために貧困層、高齢者が損する」

    dot.

    11/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す