異例だった今年のノーベル物理学賞 福岡伸一「地球外生命体の存在という夢に」

福岡伸一の新・生命探検

AERAオンライン限定

2019/11/14 07:00

 メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。

あわせて読みたい

  • 福岡伸一が指摘するノーベル賞の冷徹な現実 「ポスドクの貢献は対象にならない」
    筆者の顔写真

    福岡伸一

    福岡伸一が指摘するノーベル賞の冷徹な現実 「ポスドクの貢献は対象にならない」

    AERA

    10/31

    福岡伸一がノーベル賞を総括 医学生理学賞「驚くべき精妙なメカニズムの発見」
    筆者の顔写真

    福岡伸一

    福岡伸一がノーベル賞を総括 医学生理学賞「驚くべき精妙なメカニズムの発見」

    AERA

    10/17

  • 地球の「きょうだい」に「生命発見」の現場を見に行く方法

    地球の「きょうだい」に「生命発見」の現場を見に行く方法

    AERA

    3/26

    福岡伸一が振り返るノーベル物理学賞「ブラックホールの存在証明となった経緯」
    筆者の顔写真

    福岡伸一

    福岡伸一が振り返るノーベル物理学賞「ブラックホールの存在証明となった経緯」

    AERA

    11/19

  • 地球外生命体は「常識」 世界最高性能「アルマ望遠鏡」が解き明かす生命の根源

    地球外生命体は「常識」 世界最高性能「アルマ望遠鏡」が解き明かす生命の根源

    AERA

    1/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す