自分が意図した通りに人を動かすには? 部下が思う働きやすい上司

仕事

2016/10/28 16:00

 これからを生き抜くために必須の能力。それが「プログラミング思考」。論理的思考、問題解決能力などと言い換えてもいい。カリスマプログラマーは、「仕事や日常生活にも役立つ」と言うけど本当? みんなのコード・代表理事の利根川裕太さんに、具体的に質問してみました。

あわせて読みたい

  • パソコンを使用しない「プログラミング教育」? 指導教員に必要な“体験”とは
    筆者の顔写真

    福田晴一

    パソコンを使用しない「プログラミング教育」? 指導教員に必要な“体験”とは

    AERA

    3/27

    第10回 創造力、表現力、共創力が未来を拓く『小学生からはじめる わくわくプログラミング』

    第10回 創造力、表現力、共創力が未来を拓く『小学生からはじめる わくわくプログラミング』

    6/9

  • 来年から全小学校で必修化 「プログラミング教育」の気になる中身

    来年から全小学校で必修化 「プログラミング教育」の気になる中身

    dot.

    8/25

    パンケーキ作りを通して「プログラミング思考」を学ぶ? パンケーキが選ばれた納得の理由

    パンケーキ作りを通して「プログラミング思考」を学ぶ? パンケーキが選ばれた納得の理由

    AERA

    10/30

  • 子ども向けプログラミング教室を選ぶ前に知っておきたいこと

    子ども向けプログラミング教室を選ぶ前に知っておきたいこと

    AERA

    1/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す