感染症リテラシーの低さと戦う 国際感染症センターが心がける「もしも」への備え

仕事

2016/10/05 07:00

 8月23日、フェイスブックに【麻疹に関する注意喚起】という一文が投稿された。投稿者は、国立国際医療研究センターに設置された感染症の蔓延(まんえん)を防止する専門チーム「国際感染症センター」だ。

あわせて読みたい

  • 海外から持ち込まれ感染する「輸入はしか」に要注意

    海外から持ち込まれ感染する「輸入はしか」に要注意

    週刊朝日

    7/31

    風疹7割は職場で感染 特にリスクが高いのは…

    風疹7割は職場で感染 特にリスクが高いのは…

    週刊朝日

    5/29

  • 「はしか」の流行に医師が警鐘 30代のママ&パパがいま知るべき麻疹対策とは?

    「はしか」の流行に医師が警鐘 30代のママ&パパがいま知るべき麻疹対策とは?

    dot.

    5/10

    東京五輪も仮想 ラグビーW杯が「日本の医療」に及ぼす3つの問題点とは
    筆者の顔写真

    山本佳奈

    東京五輪も仮想 ラグビーW杯が「日本の医療」に及ぼす3つの問題点とは

    dot.

    9/25

  • 5人に1人は免疫がない 風疹患者の多くは「予防接種空白期」の30代から50代の男性

    5人に1人は免疫がない 風疹患者の多くは「予防接種空白期」の30代から50代の男性

    AERA

    10/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す