休暇中も収入の9割支給 育休先進国の充実ぶり

仕事

2014/06/01 07:00

「男女平等」を目指してスウェーデンが子育てを支援し始めたのは、1974年。人々は、仕事も子育ても自分自身もパズルのようにはめ込んで、人生を豊かにしてきた。パートナーとも当たり前に助け合う。そんな「先進国」を取材した。

あわせて読みたい

  • 家事・育児「妻の負担」を軽減するには? 育休を「手伝う」ではなく「協業」の期間に

    家事・育児「妻の負担」を軽減するには? 育休を「手伝う」ではなく「協業」の期間に

    AERA

    10/28

    「保活」の理不尽 0歳4月に入園するため帝王切開での出産1カ月早める

    「保活」の理不尽 0歳4月に入園するため帝王切開での出産1カ月早める

    AERA

    8/21

  • コロナ禍の育休復帰は「整理、分担、頼る」で夫婦“協業体制”を 「育休中に話し合いを」と専門家

    コロナ禍の育休復帰は「整理、分担、頼る」で夫婦“協業体制”を 「育休中に話し合いを」と専門家

    AERA

    11/21

    「保育園入園予約制」で保活は改善するか? 導入にはハードルも

    「保育園入園予約制」で保活は改善するか? 導入にはハードルも

    AERA

    9/7

  • 子育て中は仕事セーブVS.やりがいもって活躍する

    子育て中は仕事セーブVS.やりがいもって活躍する

    AERA

    6/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す