(1)ほかの表現者とは明らかに異なる、独自のスタイル(サウンドなり文体なりフォルムなり色彩なり)を有している。ちょっと見れば(聴けば)その人の表現だと(おおむね)瞬時に理解できなくてはならない



(2)そのスタイルを、自らの力でヴァージョン・アップできなくてはならない。時間の経過とともにそのスタイルは成長していく。いつまでも同じ場所に留まっていることはできない。そういう自発的・内在的な自己革新力を有している



(3)その独自のスタイルは時間の経過とともにスタンダード化し、人々のサイキに吸収され、価値判断基準の一部として取り込まれていかなくてはならない。あるいは後世の表現者の豊かな引用源とならなくてはならない



(※サイキ...精神のこと)



 村上さん自身は、処女作『風の歌を聴け』執筆の際、自らの文体を生み出すために、一度書いた文章を、英文に書き直していったそうです。すると、自身の知っている限られた数の英単語や構文を用いるため、次第に文章は「できるだけシンプルな言葉で言い換え、意図をわかりやすくパラフレーズし、描写から余分な贅肉を削ぎ落と」したものに。そして、その英文を再び日本語に翻訳していったところ、独自の文体、文章のリズムを発見したのだといいます。



 小説との向き合い方を通して、村上春樹さんの生き方、考え方そのものまでもが伝わってくるといっても過言ではないほど、その核なるところが凝縮された一冊となっています。