「10分間の価値は1000円」の法則からみる、「ドラマ冬の時代」の必然

2015/04/20 07:30

 インターネットが身近になった今、私たちは情報の洪水の中で生活をするようになりました。米シスコシステムズが2013年に発表した予測によると、ネット上などを流れる1か月のトラフィック(情報量)は、今後まだまだ増加するよう。日本国内の1カ月の情報量は、2012年の時点で2300ペタバイト(ペタは1000兆)ありましたが、2017年には8100ペタバイトに増える見込みです。DVDに換算すると、約 20億枚分という情報量。ネットだけでなく、スマホ定着がこの情報量増加に拍車をかけているようです。

あわせて読みたい

  • 中学受験と高校受験、コスパがいいのはどっち? 学歴競争に効率よく勝ち抜くための戦略論

    中学受験と高校受験、コスパがいいのはどっち? 学歴競争に効率よく勝ち抜くための戦略論

    BOOKSTAND

    12/29

    都心は「なおチャンス」 マンション富豪になれる“7つの法則”

    都心は「なおチャンス」 マンション富豪になれる“7つの法則”

    週刊朝日

    6/19

  • アイデアは作れる! 既存価値のバイアスを外すことで見えてくる消費者の本音

    アイデアは作れる! 既存価値のバイアスを外すことで見えてくる消費者の本音

    BOOKSTAND

    2/6

    マグロ初競り「狂騒曲」 廃業した仲卸が語る“格差”

    マグロ初競り「狂騒曲」 廃業した仲卸が語る“格差”

    週刊朝日

    2/18

  • “自撮り人妻熟女”写真家・マキエマキが「昭和B級エロ」を表現する理由

    “自撮り人妻熟女”写真家・マキエマキが「昭和B級エロ」を表現する理由

    dot.

    1/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す