日本の再生可能エネルギー、その可能性と現実

2014/08/10 12:00

 毎日暑くて、つい冷房の設定温度を下げたくなりますが、今年も日本は「節電の夏」。3.11以降、初めて原子力発電所がまったく稼動していない夏を迎えていますが、節電要請だけでなく膨大な燃料費負担増など、その"弊害"は小さくありません。「原発などなくても電気は足りている」という一部主張は、現実的に日本が直面しているエネルギー問題の本質を直視していないといえるでしょう、

あわせて読みたい

  • スペイン最新鋭施設「再エネだけで電力供給の8割」

    スペイン最新鋭施設「再エネだけで電力供給の8割」

    週刊朝日

    1/10

    太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態

    太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態

    週刊朝日

    3/23

  • 災害に強い再生エネルギーの宝庫である九州に原発は必要なのか?

    災害に強い再生エネルギーの宝庫である九州に原発は必要なのか?

    週刊朝日

    4/28

    金、人、モノ…すべて「地元産」 小田原市が実践する究極の再生可能エネルギーとは

    金、人、モノ…すべて「地元産」 小田原市が実践する究極の再生可能エネルギーとは

    dot.

    12/6

  • 原発維持費自由化後も国民負担 発電業者は選べても風力や火力にも料金上乗せ

    原発維持費自由化後も国民負担 発電業者は選べても風力や火力にも料金上乗せ

    週刊朝日

    10/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す