研究者も注目! 50年前に高齢化問題を描いた『恍惚の人』の真実

有吉佐和子

2023/03/06 11:30

 1972年に出版された有吉佐和子さんの小説『恍惚(こうこつ)の人』は認知症と介護の現実をリアルに描いた。出版から半世紀、200万部を超えるベストセラー小説に研究者が改めてスポットを当てた。著者が本当に伝えたかったこととは──。医療ジャーナリストで介護福祉士の福原麻希さんが、有吉さんの言葉を紹介する。

あわせて読みたい

  • 有吉佐和子は時代を先取りしていた 作家・下重暁子が問題意識の源泉たどる
    筆者の顔写真

    下重暁子

    有吉佐和子は時代を先取りしていた 作家・下重暁子が問題意識の源泉たどる

    週刊朝日

    11/26

    カビや金属もリスクに! 身近に潜む「毒物性認知症」の脅威とは

    カビや金属もリスクに! 身近に潜む「毒物性認知症」の脅威とは

    週刊朝日

    5/10

  • 認知症の母が涙し「殺してくれ」 息子が明かす壮絶介護を変えたケア

    認知症の母が涙し「殺してくれ」 息子が明かす壮絶介護を変えたケア

    AERA

    11/7

    子どもを“認知症キッズサポーター”に 認知症に新たな取り組み

    子どもを“認知症キッズサポーター”に 認知症に新たな取り組み

    AERA

    11/8

  • 「いいとも」での“乗っ取り”は演出 故有吉佐和子さんにまつわるネット上の嘘

    「いいとも」での“乗っ取り”は演出 故有吉佐和子さんにまつわるネット上の嘘

    週刊朝日

    8/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す