白井晃が解釈する“おたく”の苦悩 「居場所を模索している人は多い」

2021/10/14 16:00

 演劇と出会う前のことだ。白井晃さんは、他者との関係の中で、うまく“自己”というものを築けない自分に悩んでいた。ままならない自分と社会との関係に悶々とし、常に、自分とは何か、他者とは何か、世界とは何かを考えていた。そんな青臭い疑問を胸に抱えているうちに、演劇と出会った。古の時代から、似たようなことで悩んでいる人たちがいること、またそういったテーマの戯曲に取り憑かれた“演劇人”と呼ばれる人たちが世界中に大勢いることを知って、救われた気分になった。

あわせて読みたい

  • 演劇を紡ぐ存在に 白井晃が得たコロナ禍の「有益な出来事」

    演劇を紡ぐ存在に 白井晃が得たコロナ禍の「有益な出来事」

    週刊朝日

    10/15

    長塚圭史、神奈川芸術劇場の監督に 広場で上演する試みも

    長塚圭史、神奈川芸術劇場の監督に 広場で上演する試みも

    週刊朝日

    4/13

  • 草なぎ剛が感じたエンターテインメントの“自由”「新人の頃のように毎日がわくわくの連続」

    草なぎ剛が感じたエンターテインメントの“自由”「新人の頃のように毎日がわくわくの連続」

    AERA

    1/4

    三宅純・白井晃出演 劇場版『Lost Memory Theatre』記録映像上映会&トークセッションが開催決定

    三宅純・白井晃出演 劇場版『Lost Memory Theatre』記録映像上映会&トークセッションが開催決定

    Billboard JAPAN

    5/14

  • 本谷有希子が育児を諦め創作を選んだ理由「お母さん状態でここにはいられない」【後編】

    本谷有希子が育児を諦め創作を選んだ理由「お母さん状態でここにはいられない」【後編】

    週刊朝日

    3/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す