パズル化する「年金」 受給開始「60~75歳」選択肢が増え複雑に

お金

2021/06/21 08:00

 2022年、「年金大改正」がやってくる。年金の受け取り年齢が一斉に拡大するのだ。しかも、「いつからもらうか」の判断はすべて受給者に委ねられる。選択肢が増えるのはいいが、どんどん複雑化して「まるでパズル」との指摘も出てきた。そんな“年金パズル”を3回にわたって解いていく。

あわせて読みたい

  • 年金改正「75歳」上限は国の作戦? 「繰り下げ」への誘いか

    年金改正「75歳」上限は国の作戦? 「繰り下げ」への誘いか

    週刊朝日

    6/22

    妻の年金受給額が大幅アップに! ケース別に見る資産寿命の延ばし方

    妻の年金受給額が大幅アップに! ケース別に見る資産寿命の延ばし方

    週刊朝日

    8/10

  • 年金繰り下げモデル「WPP」とは? 長生きリスクもカバーできる

    年金繰り下げモデル「WPP」とは? 長生きリスクもカバーできる

    週刊朝日

    6/24

    70歳以上の年金「繰り下げ」に待った! 専門家「元が取れずハードルも高い」

    70歳以上の年金「繰り下げ」に待った! 専門家「元が取れずハードルも高い」

    週刊朝日

    10/25

  • 制度変更で「手取り」減も 年金で損しないためのポイント

    制度変更で「手取り」減も 年金で損しないためのポイント

    週刊朝日

    7/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す