母が認知症に 保坂展人東京都世田谷区長が「認知症条例」で目指す幸福感

介護を考える

2020/11/07 11:32

 今年10月、世田谷区は「認知症とともに生きる希望条例」を施行した。当事者や家族の意思を尊重した内容で、“認知症のバリアフリー”を目指す。全国的に認知症患者や家族をサポートする自治体は増えているが、今回の条例を施行した保坂展人世田谷区長に、その思いを聞いた。

あわせて読みたい

  • 大物落選の裏に後援会の高齢化 躍進の維新の会は浮動票の受け皿に 衆院選を識者が振り返る

    大物落選の裏に後援会の高齢化 躍進の維新の会は浮動票の受け皿に 衆院選を識者が振り返る

    AERA

    11/9

    民進党の保育士処遇改善策 世田谷区長がアドバイス

    民進党の保育士処遇改善策 世田谷区長がアドバイス

    週刊朝日

    4/1

  • 安倍内閣は「2・5・3の法則」で選挙に勝ってきた…中島岳志×保坂展人が対談

    安倍内閣は「2・5・3の法則」で選挙に勝ってきた…中島岳志×保坂展人が対談

    週刊朝日

    8/26

    崖っぷちの石原伸晃が野党を“無理筋”口撃 石原ブランドは失墜?

    崖っぷちの石原伸晃が野党を“無理筋”口撃 石原ブランドは失墜?

    週刊朝日

    10/28

  • 「認知症を支える街」が全国に増加 54の自治体が保険による救済制度導入

    「認知症を支える街」が全国に増加 54の自治体が保険による救済制度導入

    週刊朝日

    11/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す