瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。
瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供)
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供)

 半世紀ほど前に出会った98歳と84歳。人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴さんと横尾忠則さんが、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあう。

【横尾忠則さんの写真はこちら】

*  *  *

■横尾忠則「文学者と画家の間に横たわるものは?」

 セトウチさん

 七月も間もなく終わろうとしていますが、東京は毎日雨が続いています。アトリエは窓を開けたまま暖房をつけています。ここ数カ月の間、来客もなく、外出もしません。昼食はスタッフにテイクアウトしてもらうか、出前で、お店に出掛けることもしません。コロナ対策の優等生の見本のようなストイックな生活をしていますが、自粛は昔からの習慣なので、ストレスになるというようなことは全くありません。むしろ今の隠遁(いんとん)生活が結構気に入っています。

 ほとんどアトリエで無為な生活を送っています。アトリエの壁には描き上がった絵と、白いキャンバスが並んでいます。描かなきゃ、という義務もないので、プレッシャーもないです。若い頃のような意欲も野心もなく、何(な)んとなく面倒臭いなと、できれば描きたくないなと思っています。こんな怠け気分もなかなかいいもんです。絵は結構、肉体労働なので、動くのがシンドイのです。じゃ、本でも読むのか、といわれても、書評のために月に2冊読むだけです。これとてお仕事なので、面白いとか、楽しいとかはいっさいないです。でも、面白くないこともやってみるのは、嫌なものを絵にすることと似ていて、絵の巾を広げるためには悪いとは思いません。

 子供の頃から、本の虫になったことは一度もなく、大人になってからは、いつか読むだろうと思ってか、何かの不満解消のためか、やたらと本を買いまくるだけで、買った日の夜にベッドの中で1、2頁(ページ)ペラペラとめくって、あとはツンドクだけで、家の中は本で狭くなる一方です。読書家というよりも買書家です。ただ画集だけはよく見ます。画集は僕にとっては旅行をしているようなものです。絵の中をあちこち旅をするのです。本は自分に代(かわ)って人が語ってくれるもので、身体を通した体験にはなりません。わかったと言っても、人の言葉を暗記しているだけです。画集は自分で物語や論理をどんどん作っていきますから、クリエイティブです。絵は言葉で語れないものを絵で語る作業です。言葉で語れるような絵を描くなら、文章を書けばいいわけです。それを言葉ではなく、身体と感性に伝えられないかなと思って絵を描いているのです。

次のページ