田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数 (c)朝日新聞社
田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数 (c)朝日新聞社
イラスト/ウノ・カマキリ
イラスト/ウノ・カマキリ

 ジャーナリストの田原総一朗氏は、東日本大震災の復興が続くなか、政府が決めた原発の新設計画に苦言を呈する。

【この記事の画像の続きはこちら】

*  *  *

 3月11日、東日本大震災から9年がたった。

 死者・行方不明者は、関連死を含めると2万2129人に及ぶ。そして、東京電力福島第一原発事故などによって、現在でも4万7737人が避難生活を続けている。

 復興は9年たっても、まだ道半ばなのである。

 第二の敗戦と称された東電福島第一原発事故。東電は、原発の地元の住民たちの避難訓練を行っていなかった。なぜなのか、と事故後に東電幹部に問うた。すると、

「避難訓練が必要だと言うと、それでは事故が起きる危険性があるということで、『そんな危険な原発の誘致には賛成できない』と地元の住民たちに言われて、事故は絶対に起きないと言い切るしかなく、だから避難訓練をすることはできなかったのだ」

 というのである。

 事故は起きない。それは地元の住民たちに言い切っていただけではなく、東電の社員たちもそのように捉え、なんと監督官庁である経済産業省も同様に捉えていた。

 深刻な原発事故が起きたのは、東電に決定的な過失がいくつもあったためである。

 まず、原子炉は絶えず水で冷やし続けなければならない。そのためには電力が必要である。東電福島原発の原子炉は、東北電力から送られる電力で冷やし続けてきた。ところが、大きな地震で送電鉄塔が倒れ、第一原発は停電してしまった。

 実は、日立製作所などがつくった福島第一原発は、米国のゼネラル・エレクトリック社(GE)の原子炉をそのまま導入していた。こうした事故が起きることを見越して、それぞれの原子炉には非常用発電装置が取り付けられてあった。

 米国では竜巻対策として、GEの原子炉は非常用発電装置が地下に埋め込まれており、福島第一原発の非常用発電装置も同じように地下にあった。そのため、津波に襲われたことで、非常用発電装置が機能せず、原子炉が爆発してしまったのである。

著者プロフィールを見る
田原総一朗

田原総一朗

田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年、滋賀県生まれ。60年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授を歴任する(2017年3月まで)。 現在、「大隈塾」塾頭を務める。『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)、『激論!クロスファイア』(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数

田原総一朗の記事一覧はこちら
次のページ