一審判決のときは、各社が大々的に女性の勝訴を報道し、JBL社の言い分は報道されないに等しかった。一方で二審判決報道はトーンダウン。一審と二審の概略と両者の会見コメントが紹介されるにとどまった。

『紋切型社会』などの著作がある武田砂鉄さんはこう指摘する。

「記事に完全な両論併記はありえない。メディアも読者・視聴者も裁判を起こされた側に問題があると受け取ることが多い。とりわけハラスメントに注目が集まると、取材を受けてくれる人を象徴的な存在にしていく傾向が強まっている。裁判を経て会社がブラック企業大賞にまでノミネートされた影響は大きかったはず。高裁判決を受けメディアの責任として会社側にもきちんと取材するなど、継続的な報道が必要だ」

 メディアは逆転判決を重く受け止めるべきだろう。(小林美希)

週刊朝日  2019年12月20日号

著者プロフィールを見る
小林美希

小林美希

小林美希(こばやし・みき)/1975年茨城県生まれ。神戸大法学部卒業後、株式新聞社、毎日新聞社『エコノミスト』編集部記者を経て、2007年からフリーのジャーナリスト。13年、「『子供を産ませない社会』の構造とマタニティハラスメントに関する一連の報道」で貧困ジャーナリズム賞受賞。近著に『ルポ 中年フリーター 「働けない働き盛り」の貧困』(NHK出版新書)、『ルポ 保育格差』(岩波新書)

小林美希の記事一覧はこちら