でも、そんな暮らしが好きなのだから仕方がありません。私もヨコオさんと同じく、好きなことしかしていないのです。断りたいような仕事は頼んでこないので、みんな引き受けてしまうだけです。いやいや書いたものなど全くありません。

 九十七にもなって、なぜ、まだ、カツカツした仕事をするのかと、言われることがありますが、好きだから書いているだけです。

 遺言はまだ書いていませんが、一昨日の晩、遺詠の俳句は、十ほど作れました。

 季語さえ変えれば、どの季節に死んでも全部使えます。

 形見分けの品も、貰ってもらう人も整理出来ました。

 さあ、いつでも来い、と「死」に向かって言っています。

 日々、体力の衰えを感じるので、出来れば、自分でトイレに行ける間に、さっさと死にたいと願っています。

 出家者の私は、すべてが、あなた(仏さま)まかせなので、それ以上、あれこれ案じたことはありません。

 棺に、筆記用具など入れないでくれと、寂庵のスタッフに言ってあります。

 あの世では、そんなものは買わなくても、必要な時、パッと目の前に出現するのではないでしょうか。

 ヨコオさんとは向こうでもバッタリ、どこかで逢いたいものですね。

 あちらでは「念」が強くなるので、そう念じれば逢うかもしれません。

 置かれる段階がちがうけれど、時たま、ダンスパーティとか、盆踊りがあるのではないでしょうか。その時は、ヨコオさんがデザインしてくれたあのガイコツの、踊り用の浴衣を着て、パーティに出ましょう。

 ああ、そんなことを想像すると、早くあの世で逢いたいですね。

 それにしても九十七とか、八になると、人間の体は、ほんとに老衰がひどくなって、あまり動けなくなるのは、心外なことです。

 そうそう、は、あちらでは飼い主と逢えるのですかね。うちの黒猫のマルは、留守の多い私が帰庵すると、誰よりも早く気がついて、走り出て出迎えました。やはり、「逢う」ということは、相手が人でも動物でも心の踊る嬉しいことかもしれないですね。ヨコオさんちの猫も、うちの猫たちも、わたしたちの逝くのを待っているような気がしてきました。
では、またね。

週刊朝日  2019年12月13日号