そういうのどの不調に対しては敏感である必要があります。せっかく警告を発してくれても、気づかなければ意味がありません。

 私はのどには細心の注意を払っています。少しでも違和感を持ったら、その場で漢方の葛根湯などを飲むようにしています。葛根湯のエキス剤を持ち歩いていて、「あっ、来たな」と直感したら、どこで何をしていてもそれを中断して、エキス剤を飲むのです。これは、よく効きます。私はこのお陰で20年以上、風邪をひいたことがありません。

 ただし、のどの痛みなど明らかな症状が出現していたら、もう遅いのです。その前の予兆をつかまえる必要があります。ですから、常にのどの違和感に対し“直観”を研ぎ澄ましておかなければなりません。

 この弱い存在であるのどは、老化の影響も受けます。年をとると前述した食物を飲む門と、空気を飲む門の機能の区別があいまいになってしまうのです。

 そして起きるのが誤嚥性肺炎です。食道に行くべき食べ物や唾液が気管の方に入ってしまい、それにより肺炎になってしまうのです。お年寄りの多くの方が、この誤嚥性肺炎で亡くなっています。

 こうしたのどの老化を防ぐトレーニング法もあるようですが、私はもっぱら、のどをいたわることに力を注いでいます。

 のどは弱い存在であることを心に刻んで、いつもこころ配りをすることが大事なのではないでしょうか。

週刊朝日  2019年8月2日号

著者プロフィールを見る
帯津良一

帯津良一

帯津良一(おびつ・りょういち)/1936年生まれ。東京大学医学部卒。帯津三敬病院名誉院長。人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱。「貝原益軒 養生訓 最後まで生きる極意」(朝日新聞出版)など著書多数。本誌連載をまとめた「ボケないヒント」(祥伝社黄金文庫)が発売中

帯津良一の記事一覧はこちら