室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。自らの子育てを綴ったエッセー「息子ってヤツは」(毎日新聞出版)が発売中
室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。自らの子育てを綴ったエッセー「息子ってヤツは」(毎日新聞出版)が発売中
(c)小田原ドラゴン
(c)小田原ドラゴン

 数か月の間で度重なる大きな自然災害に襲われた日本。政府が災害対応にかける予算について、作家の室井佑月氏が持論を展開する。

【この記事の画像はこちら】

*  *  *
 
 9月6日、北海道で最大震度7の地震が発生した。その2日前には、西日本で大きな台風の被害があり、その前々月は西日本豪雨。

 テレビには、破壊された街や、家族の安否がわからず泣いている人や、家が壊れ途方にくれている人の映像が流れている。

 観ていると不安でたまらない気持ちになるが、そこで観ることさえやめてしまうのは、非情な気がして。

 おなじ国の仲間だもん。彼らが今、どういう気持ちであるのかという想像は、しなくてはいけないと思う。

 テレビに映っている方と、温かいものを食べ、ベッドで寝ることができている自分、なにかひとつでも違えばそれは逆だったかもしれないと考える。未来の自分や、子どもの将来なのかもしれないと。

 不幸な目に遭ってお亡くなりになってしまった方の命を取り戻すことはできないけれど、今、大変な思いをされている方々の生活が、一刻も早く通常通りのものになって欲しいと願う。

 それにはやはり莫大な額のお金が必要だ。多くの人が、災害に遭われた方の気持ちに寄り添い、そのことについて声をあげなければ。

 7日の毎日新聞電子版に「政府 地震や豪雨、補正予算編成へ 1兆円超規模」という記事を見つけた。

 なんでも秋の臨時国会への提出を検討し、そうする予定らしい。

 2018年度予算の予備費と災害対応予算は4200億円だという。政府が災害対応に充てるつもりのお金は、ぜんぜん足りていないということだ。この先、年度末までもう災害は起きない保証もないのに。

 災害が起きた時、被害をできるだけ小さくするべく、インフラ整備などに力を入れれば、かかるお金はもっともっとだろう。

 お金は無尽蔵にあるわけではないから、災害対応費、どこをどう削ってもってくるかはとても重要なことだ。

著者プロフィールを見る
室井佑月

室井佑月

室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。「しがみつく女」をまとめた「この国は、変われないの?」(新日本出版社)が発売中

室井佑月の記事一覧はこちら
次のページ